外国籍の社員 第1号
PHAN VAN TRONG 2019年10月入社 機械加工部

SU PHAN KY THUAT HUNG YEN 大学卒の PHAN VAN TRONGです
ベトナムの工科大学を卒業して入社してくれました。(正社員)
日常会話はペラペラ、専門用語が不得手ですが、思いやりのある仲間に恵まれて頑張っております。
日本も日本人も旭工芸も大好き ありがとう!
「モノ」は製品だけではなく、新しい開発方法を考えること
り良いサービスを取り入れ製品に「付加価値」を吹き込む「モノづくり」…しています!
PHAN VAN TRONG 2019年10月入社 機械加工部
SU PHAN KY THUAT HUNG YEN 大学卒の PHAN VAN TRONGです
ベトナムの工科大学を卒業して入社してくれました。(正社員)
日常会話はペラペラ、専門用語が不得手ですが、思いやりのある仲間に恵まれて頑張っております。
日本も日本人も旭工芸も大好き ありがとう!
井上 竜希 2019年4月入社 新卒
2019年4月入社 日本工業大学 工学部 機械工学科 卒業
「自分の手で造る仕事」を希望して就活していたところ、マイナビで偶然見つけて入社しました。
8日目から「ヤスリがけ」の研修をしております。
白髪の大ベテランから「まあまあだね」「ヤスリの目は向きがあるから・・・・・」「力を入れすぎないで・・・・・」
4年目の先輩から「バリとりが必要な理由は・・・・・」
5年目の先輩から「55点だね・・・・・」
暖かいご指導に感謝しております。
苗字が井上は私で3人目のため「竜希」と呼ばれております。
太田 尭秀 2019年4月入社 新卒
2019年4月入社 日本工業大学 工学部 機械工学科 卒業
モノづくり企業を探して、
大学の就職課に薦められて工場見学にきましたら、社内の雰囲気がとても良かったので入社しました。
8日目から、オーバーホール部品の分解をしております。
手を動かす仕事は楽しい!
長谷川 弘樹 2019年4月入社 新卒
2019年4月入社 日本工業大学 工学部 機械工学科 卒業
大学時代は機械加工工房に所属してミニ旋盤を自分で作成し、「自分の手で造る仕事」を希望して入社しました。
入社8日目から、工作機械を触らせてもらい ニヤケております。
半日で「安全指導」のカードをもらうことができ感激しております。(つまり、「危ないぞ指導」を受けました。申し訳ありません)
思いやりのある紳士なお達者クラブのベテラン陣にご指導いただいております。
木村 亮介 2019年4月入社 新卒
2019年4月入社 新卒 日本大学 法学部卒業
文系からモノづくり希望で入社しました。
入社8日目から機械加工の研修がスタートし「緊張しまくり」ながら
千分の一ミリの研磨加工を大ベテランから教わっております。
丁寧で思いやりのある指導に感謝しております。
「指導は全てメモすることが大事です。
元気と行動力が自慢!
☆ 既に笑顔が出ております、良かった良かった。
古屋 玲 2017年4月入社 新卒
2017年4月入社 新卒 神奈川大学 経済学部 卒業
試作品の完成度をチェック中
文系卒の古屋玲です。年号が令和に変わりましてオレの時代が来ました(令の字は多少違いますけとね)
早いもので、もう3年目に突入!
2年間で後輩が8人も入社して少々あせっておりますが、ビシッと指導して行きますね。
福沢 拓磨 2018年4月入社 新卒
国士舘大学 理工学部 理工学科 電子情報学系 卒
「より高い技術を吸収し今より高い技術を次の人に伝えたい」と言って入社しましたが
それどころではなく! 教えてもらうだけでイッパイ イッパイな毎日です!!
ガンバリマス
良く中学生に間違われます・・・・
菅原 雄一 2018年4月入社 設備開発部
2018年4月入社 東京電機大学 工学部 機械工学科卒
ものづくりが好きで、工具や工作機械に触れることが出来るような職場を求めて就職活動を続けていたところマイナビで旭工芸の求人を発見し工場見学してから応募・入社しました。
まだまだ修行中です。
早く先輩達に追いついて、追い抜けるようにガンバっております。
車とロードバイクが大好きな粋な若者です。
スガワラの反対で「ガス」と呼ばれております。